箱ワイン特集(ボックスワイン、バッグ イン ボックス)
箱ワインは、紙パック入りの大容量ワインで、コスパのいいお得感と使い勝手の良さが人気のワインです。この特集では今注目の箱ワインのことが分かる豆知識やその魅力、使い方とともに、商品ラインナップを詳しく紹介します。
マヴィの箱ワインは全てオーガニック認証取得の高品質な箱ワインで、農家から直接、自社輸入して販売しています。
ご自宅で毎日飲むデイリーワイン用として、はたまたアウトドアやホームパーティなど人が集まるシチュエーションで大活躍の箱ワインをぜひご活用ください。
※箱ワインは様々な地域や形状からボックスワイン(Box Wine)、バッグ イン ボックス(Bag In Box)、カスクワイン(Cask Wine)、グーン・バッグ(Goon Bag)とも呼ばれています。また、バックインボックスを略して「BIB」(ビブ)と表記されることもあります。
箱ワインの4つの魅力
オーガニックだからこそ安心して飲める
マヴィはオーガニックにこだわっています。たくさん飲むものだから、何よりも健康的で安心してお飲み頂けるワインが大前提。マヴィはEUオーガニック認証を取得したワインの中で、特にぶどう栽培からワイン醸造、箱に詰めるまでを小さな家族経営で丁寧に造っている生産者のワインしか取り扱っていません。(参考ページ:オーガニックワインとは)
ウォーターサーバーならぬワインサーバー
これぞ夢のマイワインサーバー♪3リットルの大容量なので残量を気にせず、いつでもどこでも自由に置いて好きな時にお楽しみいただけます。コック栓も容器自体も密封構造なので、箱ワインが横になってもこぼれる心配はなく、コック栓を開くときだけワインが注がれるようになっています。分かりやすく言うと、ウォーターサーバーのワイン版のようなものです。
ホームパーティーやバーベキューに
ご自宅用のデイリーワインにはもちろん、人が大勢集まる場で大活躍します!ホームパーティーや飲み会などみんなでわいわい料理とワインを楽しむ時に使ったり、外でバーベキューをしながらお酒を飲むときに使ったり、幅広いシーンで活用できます。重たい瓶や缶ではなく、紙箱に入っているので持ち運びがラクチンなのもウリのひとつです。
保管上手&捨て上手
どの箱ワインも栓を閉めれば密封状態。酸化しにくいのが特徴です。コンパクトな箱なので3Lワインが冷蔵庫に収納できます。横に倒して置いても、コック栓に接触しない限り、ワインが出てくることはありません。また、箱ワインは紙とアルミでできるので、使い終わったら箱を解体するだけで手間なく処分できます。
箱ワインの使い方 手順
手順1:コックを取り出す
箱の側面にあるミシン目に沿って開き、中の注ぎ口(コック栓)を取り出します。奥のほうに入っていることがありますのでしっかり引っ張り出してください。お飲みになる際は、取り出したコックの周りについている切り取り部分を剥がないと、ワインが注がれませんのでご注意ください。
手順2:コックを開く
ワインを注ぐ際は、中央の丸い部分を指で下に押し付けながら、左右にあるバーを上に両方押し上げてワインを出します。両側のバーを元に戻すと止まります。お好みの量のワインをバーで調整してお楽しみください。(勢いよくワインが出てくる場合がございますので、最初に栓を開くときは十分ご注意ください)
手順3:ワインを注ぐ
あとはコックの下にグラスを近づけてワインを注ぐだけ。飲みきれなかったらご自宅のワインセラーや冷蔵庫で約1ヶ月間は美味しくお飲みいただけます。
手順4:箱を処分する
使い終わったら箱を解体して簡単に処分できます。箱ワインは外側の紙の部分と内側でワインを密封しているアルミ部分でできています。紙の部分はダンボール箱のように畳み、アルミ部分は空気が抜けて薄くなっているのでそのまま処分できます。
◎箱ワインの保冷方法:屋外のピクニックやBBQで使える裏技
冷蔵庫のない屋外に箱ワインをそのまま置いていたら、どんどん温度が上がってしまいます。そんな時におすすめの箱ワインの保冷方法を紹介します。非常にアナログですが、、スタッフが実践するシンプルで実用的な裏技です。
用意するのは「箱ワイン」と「凍らせた保冷材」だけ。
箱ワインの上のふたを開けて、その中に保冷剤を入れれば完了。やり方も簡単です。こうすることで、箱ワインの紙の部分とアルミ部分に保冷剤が挟まれるので屋外でも比較的長い時間、保冷効果が続きます。
◎箱ワインの保冷方法:ピクニックやパーティーで使える裏技
冷やしたままの状態にする裏技として、箱ワインの上のふたを開けて、その中に保冷剤を入れておきます。そうすることで、箱ワインの紙の部分とアルミ部分に保冷剤が挟まれるので屋外でも比較的長い時間、保冷効果が続きます。
箱ワイン(ボックスワイン・バッグ イン ボックス)一覧
ガール 赤 3L
シャルドネ 白 3L
(シャトー ド ブロー)マジュリュス メルロー 赤 3L
ボルドー(グラーヴ) レプラント 白 3L
ヴァール 赤 3L
ヴァール ロゼ 3L
シャルドネ 白 3L
(テッラムーザ)ピノビアンコ 白 3L
レフォスコ ダル ペドゥンコロ ロッソ 赤 3L
ガスコーニュ 白 3L
ガスコーニュ ロゼ 3L
ガスコーニュ 赤 3L
ブレス 白 3L
ブレス ロブレ 赤 3L
赤ワインの箱ワイン
赤ワインの味わいチャート
※画像クリックで拡大(黒背景クリックで閉じる)
①ガール 赤 3L
②マジュリュス 赤 3L
③ヴァール 赤 3L
④レフォスコ 赤 3L
⑤ガスコーニュ 赤 3L
⑥ブレス ロブレ 赤 3L
箱ワインの詳細(赤ワイン)
①ガール 赤 3L
・商品番号:13009
・生産者:カバニス家
(フランス・ローヌ)
黒い果実を煮詰めた香りに、スパイスやロースト香。軽快な飲み口で程よい果実味がどんなお料理とも合う赤。
- ぶどう品種:シラー、カリニャン
- 合う料理:肉や野菜を使った毎日のおかず全般(煮物、煮込み、揚げ物、炒め物、ステーキ、グリル)
- 価格:6,700円 (税込:7,370円)
②マジュリュス メルロー 赤 3L
・商品番号:15006
・生産者:タリ家
(フランス・ラングドック)
ブラックチェリーの香りにスモーキーな香りが。充分な果実の凝縮感。若さを感じる渋み、コク。
- ぶどう品種:メルロー
- 合う料理:気軽な肉料理全般(濃厚なソースより、オリーブオイル・トマト・醤油などで作った料理)
- 価格:7,500円 (税込:8,250円)
③ヴァール 赤 3L
・商品番号:25018
・生産者:ド ウェル家
(フランス・プロヴァンス)
カシスの濃厚な香りに白胡椒の香り。豊富な渋みを果実味が支える調和の取れた赤。
- ぶどう品種:カベルネ ソーヴィニヨン、グルナッシュ、シラー、メルロー
- 合う料理:しっかりした肉料理、濃い目のチーズ、とんかつなどの揚げ物、ステーキ
- 価格:7,300円 (税込:8,030円)
④レフォスコ ダル ペドゥンコロ ロッソ 赤 3L
・商品番号:53012
・生産者:ムザラーニョ家
(イタリア・ヴェネト)
重すぎず、果実味と酸味のバランスが良いので、幅広くお料理と合わせてお楽しみいただけます。
- ぶどう品種:レフォスコ ダル ペドゥンコロ ロッソ
- 合う料理:醤油を使ったお肉料理(醤油ソース、醤油炒めなど)、サラミ、ソーセージ、プロシュット、生ハム
- 価格:6,600円 (税込:7,260円)
⑤ガスコーニュ ベトゥラン 赤 3L
・商品番号:60009
・生産者:バロー家
(フランス・南西)
ソフトなタンニンとボディなので、熟成を待つよりもお気軽にお楽しみいただくのがお勧めです。
- ぶどう品種:メルロー、カベルネフラン
- 合う料理:肉系タパスなどの軽めの料理、焼き鳥、チキンソテーなど
- 価格:6,500円 (税込:7,150円)
⑥ブレス ロブレ 赤 3L
・商品番号:71013
・生産者:コティーノ家
(スペイン・バレンシア)
熟した果実香にカカオのニュアンス。凝縮した果実味が心地良く余韻に残ります。
- ぶどう品種:ボバル、テンプラニーリョ
- 合う料理:野菜のグリル、ハードチーズ、トマトベースのパスタ、ピザ、肉料理など
- 価格:6,700円 (税込:7,370円)
白ワインの箱ワイン
白ワインの味わいチャート
※画像クリックで拡大(黒背景クリックで閉じる)
①シャルドネ 白 3L
②シャルドネ 白 3L(テッラムーザ)
③ピノビアンコ 白 3L
④ガスコーニュ 白 3L
⑤ブレス 白 3L
箱ワインの詳細(白ワイン)
①シャルドネ 白 3L (シャトー ド ブロー)
・商品番号:15005
・生産者:タリ家
(フランス・ラングドック)
淡い黄緑色の輝きが美しい、クリアでキレのある白。大容量で楽しめるデイリーユースにぴったりのシャルドネ。
- ぶどう品種:シャルドネ
- 合う料理:サラダなど野菜料理全般、魚料理、パスタ、冷奴、そうめん、冷麺、カルパッチョ
- 価格:7,500円 (税込:8,250円)
②シャルドネ 白 3L (テッラムーザ)
・商品番号:53010
・生産者:ムザラーニョ家
(イタリア・ヴェネト)
林檎の蜜や白桃、ハーブの心地良い香り。柔らかく広がる果実味と酸味を苦味が引き締め、余韻にはミネラル。
- ぶどう品種:シャルドネ
- 合う料理:アペリティフ、魚料理、トマトソースを添えた白身魚のムニエル、ナスのベニエ
- 価格:6,600円 (税込:7,260円)
③ピノビアンコ 白 3L (テッラムーザ)
・商品番号:53011
・生産者:ムザラーニョ家
(イタリア・ヴェネト)
非常に清涼感溢れる華やかな香りと、料理の邪魔をしないドライな白。冷やせば軽快な味わいに、温度を少し上げるとボリューム感が増してよりリッチな味わいになります。
- ぶどう品種:ピノ ビアンコ
- 合う料理:アペリティフ、赤身の肉の前菜、魚料理、繊細なメイン料理
- 価格:6,600円 (税込:7,260円)
④ガスコーニュ 白 3L
・商品番号:60002
・生産者:バロー家
(フランス・南西)
洋梨や白桃にハーブ、ミネラルも感じる清涼感に溢れた香り。キリッと冷やして楽しみたい軽快で清々しい白。
- ぶどう品種:コロンバール、ユニブラン、グロマンサン、ソーヴィニョンブラン
- 合う料理:野菜の前菜(マリネやサラダなど)、豆腐を使った前菜、豚肉を使った鍋、冷製パスタ
- 価格:6,300円 (税込:6,930円)
⑤ブレス 白 3L
・商品番号:71012
・生産者:コティーノ家
(スペイン・バレンシア)
柑橘系果実とミネラルを思わせる香り。バランスの良い酸味と爽やかな飲み心地が印象的。
- ぶどう品種:マカベオ、ソーヴィニヨンブラン
- 合う料理:グリルした野菜など野菜料理、魚介のマリネなどの魚介料理
- 価格:6,300円 (税込:6,930円)
◎ボルドー(グラーヴ) レプラント 白 3L
・商品番号:22033
・生産者:ラビュゾン家
(フランス・ボルドー)
柑橘系果実やメロン、林檎など沢山のフルーツにハーブ、ミネラルが爽やか。穏やかな酸味で軽快な飲み口。
- ぶどう品種:セミヨン、ミュスカデル、ソーヴィニョン ブラン
- 合う料理:食前酒としても。ポトフ、ポテトコロッケ、白身魚のソテー、ささ身フライ、グジェール、揚げだし豆腐、天ぷら、ハードタイプのチーズ
- 価格:7,080円 (税込:7,788円)
ロゼワインの箱ワイン
ロゼワインの味わいチャート
※画像クリックで拡大(黒背景クリックで閉じる)
箱ワインの詳細(ロゼワイン)
①ヴァール ロゼ 3L
・商品番号:25015
・生産者:ド ウェル家
(フランス・プロヴァンス)
ロゼに期待していない人にこそ飲んで欲しい自慢の1本。躍動感に溢れ、バランス抜群!
- ぶどう品種:メルロー、カベルネ ソーヴィニヨン、グルナッシュ、シラー、サンソー
- 合う料理:野菜の前菜や炒め物やグリルや煮込み料理、魚介の前菜や炒め物やパスタ、チーズ全般、和食のお惣菜、豆腐を使った前菜、野菜の冷製スープ、カレー料理
- 価格:7,300円 (税込:8,030円)
②ガスコーニュ ロゼ 3L
・商品番号:60006
・生産者:バロー家
(フランス・南西)
サクランボやグレープフルーツにセージや芍薬の花の香り。可愛らしい果実味で軽快にグラスが進むロゼワイン。
- ぶどう品種:メルロー、カベルネ ソーヴィニヨン
- 合う料理:アペリティフ、タパス(アヒージョ、生ハム、サンドイッチなど)
- 価格:6,300円 (税込:6,930円)
箱ワインはプロ仕様のワイン?
箱ワインは、元々は飲食店さまのグラスワイン用として始めました。
グラスワインの一番の問題は、ロス。
ワインは、栓を抜くと酸化して、味が落ちていってしまいます。
抜栓後の出方によっては、ボトルの大半が不味くなってしまって廃棄となりかねません。
でも、ボックスワインなら、開封後1ヵ月は美味しくお飲みいただけるので、
無駄なロスを心配せずにグラスワインとして出していただけます。
外装はダンボールですが、アルミの袋が入っており、その中にワインが入っています。
箱の下方に弁のついた注ぎ口(コック)がついていて、そこからワインを注ぎます。
ワインが出て行く分だけ袋は縮まり、弁が袋に空気が入るのを防ぎますので、酸化を防ぐことが出来るのです。
*箱ワイン=ボックスワイン…「バッグ イン ボックス」とも呼ばれる。ワインを袋に入れ、それを安定するよう紙箱に入れたもの。
一般のお客様ににはサイズが大きいかもと思いましたが、まとめ買いやリピート続出で、
時には在庫が売り切れてしまうほどの大人気ワインとなりました。
マヴィには赤、白、ロゼの箱入りワインがあります。
冷蔵庫にコンパクトに納まりますし、開封後長持ちするので、複数の箱入りワインを常備する方も多くいらっしゃいます。
「今日は白とロゼを1杯ずつ」
「赤を2杯」
「白1杯に、あのボトルワインの赤を開けよう」
ボックスワインなら、こんなレストランのような楽しみ方が可能です。
お客様の声
- 「ワイン初心者にこそおすすめ、マヴィの箱ワイン」
自宅で毎日、グラス1、2杯でいいからおいしいワインが飲みたい。マヴィのオーガニックワインは、どれでも良いのはわかるんだけれど、どれを選んでいいのかわからない…、安くないワインでも、自分の口に合うかはわからないので不安だな。
そんな私のようなワイン初心者におすすめなのがマヴィのボックスワインです。
とりあえず赤か白かを決めて(笑)、送られてきた箱を冷蔵庫の中に放り込んでおくだけ。
するとビールサーバーならぬ、おいしいワインサーバーのできあがり。
好きな曜日の好きな時間に、冷蔵庫を開けてグラスに注ぐだけで、どんな料理にも合いやすい家庭的なワインが好きなだけ楽しめる、そんな気楽なオーガニックワインライフもいいのではないでしょうか? - おいしく箱ワイン!いただいてます。 ゴミがでなくてエコな気分になります。 そしてボトルで飲む時には特別な思いになり デイリーユースに最適です☆ もっと種類が増えたらいいな~と楽しみにもしております。
- ワインが好きで、妻と毎日飲んでいます。 先日、妻が貴社スタッフと料理教室でご一緒させていただきまして、オーガニックの箱入りワインのことを知りました。 箱入りの3リットルは見たとき笑ってしまいました。 まさに自分向き! 飲み過ぎないように注意しながら楽しませていただいております。 今後もお世話になると思いますのでよろしくどうぞ。
- 箱入りで買ったロゼ、飲みやすくて爽やかで毎日カパカパ飲み、もう無くなりなりそうです。
- 梅雨のジメッとした季節がそろそろやってきますので、冷やしたロゼで毎日の疲れを癒したいと思います。
- 今のお気に入りはこれ。瓶のワインに劣らない品質でビックリです。夫はたいてい毎日、夕食後に箱ワインをグラス2杯くらい楽しんでから寝ています。飲みながら読書するのが日課となっているようで…。箱ワインはどちらかというと、「品質や味わいはさておき、気軽に飲めるもの」、、という妥協があったのですが、今回のこれは、妥協を感じさせないおいしさです。これからも輸入続けて下さいね。
- 便利でもう手放せません。
- 毎回ボックスワインを購入していますが、美味しく飲んでます。
- 暑い夏、一日の終わりに、冷えたシャルドネをドボドボドボ----。箱があっという間に軽くなるのがマイナス1点分(笑)
- 普段飲みにピッタリな箱ワイン。とても飲みやすいので、水のようにすいすい飲めました。一本開ける程ではないけど、夕食時にグラス1、2杯飲みたいな、という日に丁度良いです。