オーガニック クラフトビール特集
オーガニックワイン専門店マヴィは新たに「オーガニック クラフトビール」を発売します!
ワインと同じように、オーガニックはもちろん、家族経営の妥協しない造り手の逸品のみを選んでお届けします。
一般に流通するクラフトビールよりも更に生産量の少ない「小規模ブルワリー(ビール醸造所)」が手掛ける、原料にも醸造にもこだわった一級品のビール。芳醇な香りと抜群の味わいは、一口で感動を覚え、それまでのビールの概念を覆すほどの美味しさです。
日本はもちろん、フランスでもまだ広く出回っていない地元アルザス密着型の手作りビール!
マヴィならではのこだわり抜いた品質と情熱溢れる生産者を紹介します。
ブレッシング家のオーガニック クラフトビール
・産地:フランス・アルザス
・ブルワリー名:ブラッスリー ブレッシング
(Brasserie atrisanale BLESSING)
・オーガニック歴:2014年から(認証:ECOCERT)
ヴォージュ山脈麓の小さな村で親子3人で営むブルワリー。生命工学の元研究者トマと、元建築家ナタリーのご夫婦が地元アルザス産の原料にこだわり、瓶内2次醗酵で極少量生み出すビールは受賞多数。その実力たるやパリ国際農業コンクールで毎年受賞するほど!創業当初からオーガニックを貫いています。
多彩な味わいで楽しむ!オーガニック クラフトビール
華やか&オイリー
バランスの良い1本1.ブロンド
コクと苦味のある
やや濃いめの1本2.アンバー
軽やか苦味
フルーティーな1本3.ホワイト
花や果実の芳香
ドライで力強い1本4.IPA
焙煎香の強いコク
黒系の濃厚な1本5.スタウト
ブレッシング家のこだわり
オーガニック原料
原料は水、モルト、ホップ、酵母のみ。極力地元のものを使用しています。副原料は使いません。ポップは希少なアルザス産のオーガニックなものを使い、モルトも原料の大麦と小麦はアルザスのオーガニックなもののみを使用しています。
シャンパン製法と同じ瓶内二次発酵
ベルギーなどのクラフトブルワリーでよく使われる手法ですが、熟成・二次発酵では、シャンパーニュと同じく、瓶内二次発酵で自然に泡を生み出します。この泡が大変繊細で、アロマも良く引き立てます。当家の製法では加熱殺菌しませんが、酵母が微量の酸素を消費して、酸化を防げるので長持ちです。製法としては手間も時間もかかる方法ですが、そのやり方にこだわっています。
無濾過生
仕込に1週間。その後、2週間ほど静置(濾過しないので、異物を沈ませる)してから、熟成・二次発酵を2週間ほど行っています。無濾過で仕上げるオーガニック クラフトビールは、原料本来の良さを活かした味わいになっており、栽培環境や造り手の行う作業がそのまま反映されたビールをお楽しみいただけます。
多彩なラインナップ
ホップ、麦、水、酵母の4つの原料だけで味わいの違ういくつもの種類のビールを生み出しています。爽やかなタイプのものからコクのあるどっしりしたタイプのものまで味わいの幅は大変広く、様々なシーンでご活用いただけます。
マヴィ代表田村が解説!クラフトビール講座
マヴィ代表の田村安が解説するクラフトビール講座をショートver(18分動画)で特別公開!クラフトビールの基本的な知識から、マヴィが販売するオーガニッククラフトビールや生産者の紹介まで解説しているので、ご興味がある方はぜひご覧ください。
ブレッシング家のオーガニック クラフトビール一覧
1.ブレッシング ブロンドビール
・商品番号:72001
・輝きを帯びたブロンド色に、きめ細やかで持続性がある泡。香りは様々な果実や花を思わせ、味わいはとてもバランスが良く、力強さと繊細さを併せ持つ。穏やかな苦みとややオイリーなニュアンスが印象的。
- 合う料理:タルタルオニヨン(玉ねぎのタルト)、ビールでつくったベッカホフ、カマンベールチーズやブリーやヌフシャテルなどのチーズ、リンゴのタルトなど
- 通常価格:1,012円 (税込)
- 会員価格:930円 (税込)
2016年パリ国際農業見本市
金メダル受賞!
2.ブレッシング アンバービール
・商品番号:72002
・輝きのある琥珀色。泡もわずかにゴールドでとろみを帯び持続性がある。フルーツコンポートやチョコレートの香り。味わいは濃厚で、カラメリゼしたフルーツの繊細さとヴァニラの余韻、後口にかすかに苦みが残る。
- 合う料理:ビーフジャーキー(スモークしたものでも)や、ビールでマリネしたジビエ、農家製のマンステールチーズ、シェーブルチーズ、タルトタタンなど
- 通常価格:1,045円 (税込)
- 会員価格:961円 (税込)
2016年パリ国際農業見本市
銀メダル受賞!
3.ブレッシング ホワイトビール
・商品番号:72003
・ボリューム感と持続性がある白い泡。香りはバナナやグレープフルーツ、穀物の印象も。口に含むと滑らかで生き生きとした泡立ち。味わいはドライで穀物の繊細な風味やクローヴ、余韻に軽やかな苦みと花のような香り。
- 合う料理:シーザーサラダ、ムール貝のワイン蒸し(バターを加えるレシピがおすすめ)、サーモンのムニエル、白身魚のココナッツカレー、アップルパイなど
- 通常価格:1,045円 (税込)
- 会員価格:961円 (税込)
2017年パリ国際農業見本市
銅メダル受賞!
4.ブレッシング IPA(インディア ペールエール)
・商品番号:72004
・輝きのある銅色。濃厚で持続する泡。アルザス産生ホップを使うことで生まれるアプリコットやジャスミン、オレンジの花の香りが印象的。モルトの力強さを感じるコクに柔らかな苦み。余韻は長いが後口はドライで爽快。
- 合う料理:鶏レバーのサラダ、クミン風味の鶏もも肉のソテー、コンテチーズ、クレームブリュレなど
- 通常価格:1,045円 (税込)
- 会員価格:961円 (税込)
2018年パリ国際農業見本市
銀メダル受賞!
5.ブレッシング スタウトビール
・商品番号:72005
・黒いドレスを纏ったかのような色合いに滑らかで濃厚な泡。珈琲やリコリス、ヴァニラの香り。味わいはドライで僅かなヨード感が繊細な旨みを表現。ホップの苦みとローストの香りをとてもバランス良く味わえるビール。
- 合う料理:チョコレートケーキ、コーヒー代わりの食後酒として
- 通常価格:1,045円 (税込)
- 会員価格:961円 (税込)
2019年パリ国際農業見本市
銀メダル受賞!
おすすめの飲み方
おすすめの温度は8℃~10℃。
ブレッシングさんはビールにも料理とのマリアージュ(相性)を意識してつくっています。そのため、温度もキリっと冷やすのではなく、白ワインの提供温度と同レベル(10℃~14℃程度)でも美味しくなるよう心掛けているそうです。
冷やし過ぎたビールを飲んだところで、のど越しの爽快さがあるだけで美味しさなど感じられないから。そして冷たいビールは食事との大きすぎる温度差で、単に喉を潤すだけの存在となり、マリアージュを感じる余裕を奪ってしまう。
「自分のビールを単に消費するものではなく、しっかり味わうものとする」
これがブレッシングさんのビール造りへの愛情です。
「ビールは飲めない」と言う方にこそ、ぜひ一度お試しいただきたいオーガニッククラフトビールです。
無濾過で生きたままの酵母を瓶詰しているため、澱が多く残っています。お飲みいただいても人体へ問題はありません。気になる場合はしばらく瓶を縦にして静置し、澱を沈めてお楽しみください。