{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは!
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
(平日 10:00~17:00)

会員サービスのご案内(詳細はこちら

シャペル家

シャペル家のプロフィール

フランス・ブルゴーニュ

ドメーヌ シャペル

Domaine Chapelle

2004年から


1893年に畑を取得、1923年に自家で瓶詰め開始。葡萄栽培は世界で一番素晴らしい仕事と語る当主は、土、葡萄、人間、それぞれの生命の営みを尊重し魂の宿るワイン造りを目指す。オーガニックはその為の選択。


商品一覧:シャペル家

並び替え
11件中 1-11件表示

ブルゴーニュ アリゴテ(ドメーヌ シャペル) 白

通常価格 ¥ 4,345 税込
会員価格 ¥ 3,997 税込
柑橘系果実やハーブ、ミネラルの清らかな香り。口当りは滑らか。シャープで綺麗な酸のエレガントなアリゴテ。

ブルゴーニュ 赤 - ドメーヌ シャペル

通常価格 ¥ 4,620 税込
会員価格 ¥ 4,250 税込
赤い果実香に薔薇、シナモン、少し土も感じる美しい香り。フレッシュな酸味を支える果実味も滑らかで上品。

サントネー 赤

通常価格 ¥ 5,885 税込
会員価格 ¥ 5,414 税込
赤い果実香に薔薇、紅茶、腐葉土など様々な要素が美しく融合。綺麗な酸味が際立つこの上なく繊細な赤。

サントネー 白

通常価格 ¥ 6,380 税込
会員価格 ¥ 5,869 税込
柑橘系果実や花、蜂蜜にバターの柔らかい香りが調和。まろやかな果実味と綺麗な酸味。余韻に滑らかなコク。
  • おすすめ

ラドワ レヴリ 赤

通常価格 ¥ 7,040 税込
会員価格 ¥ 6,476 税込
煮詰めた木苺の鮮やかな果実香に薔薇やスミレが調和。鮮烈でエレガントな酸味に寄り添う艶やかな果実味。

サントネー プルミエクリュ ラコム 赤

通常価格 ¥ 10,120 税込
会員価格 ¥ 9,310 税込
煮詰めた赤果実に薔薇やキノコなどの複雑な香り。美しく滑らかな果実味。20年は軽く熟成する特別な畑。

ムルソー 白

通常価格 ¥ 12,650 税込
会員価格 ¥ 11,638 税込
柑橘やトロピカルフルーツの華やかな香り。口当たりはまろやかで濃厚。優しいコクの美しいムルソー。
並び替え
11件中 1-11件表示

シャペル家の詳しい情報

シャペル家

【オーガニック歴】認証は2004年より

1893年に畑を取得、1923年に自家で瓶詰め開始。葡萄栽培は世界で一番素晴らしい仕事と語る当主は、土、葡萄、人間、それぞれの生命の営みを尊重し魂の宿るワイン造りを目指す。オーガニックはその為の選択。



銘醸地ブルゴーニュで代々続くワイン農家

言わずとしれた名醸地ブルゴーニュ地方の、サントネーやムルソー、シャサーニュモンラッシェなどに畑を持つシャペル家。
ドメーヌがあるサントネーは、ローマ時代の遺跡が点在する街・オータンや、歴史的建造物であるオスピス・ド・ボーヌのあるボーヌから車でおよそ30分ほどの場所です。

シャペル家はその地で1893年にサントネーとシャサーニュの畑を取得してからずっとぶどう栽培を続けてきた家系です。

シャペル家の敷地
シャペル家の敷地

現在所有する畑は全体で18ha。
栽培品種はピノ・ノワール、シャルドネ、アリゴテの3種類。
収穫は全量手摘みです。

開業当初より生産地認証(AOC)やその土地、テロワールの持つ特徴の重要性を説き、1923年にはぶどう栽培だけではなく、醸造や瓶詰めまでのワイン造り全てを行うようになりました。

↑このページのトップへ


高度経済成長期に進められた慣行農業、そしてオーガニック農業への転換

現当主であるフランソワさんの父ロジェさんはは、若い頃の高度経済成長期を追い風にして、AOCワインの普及に尽力していました。

一方で彼らの世代は、国家政策として化学製品の使用や機械化を推進し、生産的な農業政策を展開していたので、生産者も技術者の忠告を素直に受け入れ、実行していた時代があります。確かに畑作業の機械化や除草剤・殺虫剤の普及により、農家は莫大な農作業の時間から解放されました。

しかし、1980年代の初め頃、ロジェさんはあることに気づきます。

名も知らぬ害虫が彼の若い頃、つまり殺虫剤を使う以前と同じくらいに繁殖したり、除草剤を撒いても、耐性が備わったからなのか枯れない雑草が出現したりしたのです。また、彼が生産するワインの酸度が下がっている傾向も確認されました。

ぶどうが本来持っているはずの力が、どんどん失われていっているかのような現象でした。

↑このページのトップへ


生命の営みを尊重したワイン造り

かつてよりワイン造りに携わりたいと考えていたフランソワさんは、シャンパーニュやコートドローヌで経験を積んだ後、1988年にサントネーに戻り、ボーヌのCFPPA(ワインの専門校)に通いながらドメーヌに関わり始めます。

そのときCFPPAで受けたぶどう栽培の実践方法・農薬を大量に使用する弊害・土壌に関する授業で、土壌の性質とそれによって造り出されるワインの関係性についての問題を目の当たりにしたのだそうです。

原産地呼称(AOC)するということは、生産される土壌そのものの表現であり、その土壌と結びついた地表近くの気候状態が表現されることだとフランソワさんは考えます。人が手を施さなければ、ぶどうはその環境の要素を取り込んでその土地の本来の味わいを持つ実を付けます。

テロワールの味わいを十分に反映した理想的なワイン、フランソワさんにとってそれは「可能な限り、人の介入を必要としないワイン」ということでもあるのです。

そのためにフランソワさんは、ワイン造りにおいて自分たちの行動や作業工程が様々な「VIE(生命の営み)」を尊重したものになっているかを十分に気をつけることが重要だと考えています。

まず尊重すべきは「土の営み」。
本来の土の力を生かすため、土壌汚染のもととなる除草剤や化学肥料は使わない。

そして「ぶどうの営み」。
ぶどうの本来の味・色・香りの元となる光合成の作用を大切にし、ぶどうの内部に入りこむような殺虫剤や成長促進剤は使わない。

最後に「人間の営み」。
農業を通じて、人間が農薬散布などで患う可能性のある様々な疾患を食い止め、本来の健康的な暮らしを守る。

これらの営みを尊重し2004年からオーガニックに転換してから、フランソワさんはブルゴーニュに広がる素晴らしい自然と調和していく意識をより強く感じられるようになったそうです。

ぶどう収穫時の様子
ぶどう収穫時の様子

↑このページのトップへ


ワイン造り

フランソワさんはワイン造りにおいて、その土地の特徴を十分に理解し、畑の区画ごと、その年ごとの特性をワインで表現することを大切にしています。

シャペル家のカーヴ
シャペル家のカーヴ

また、20年以上の間、暇さえあればワインとぶどう畑のために時間を費やしてきたというフランソワさんは、ワイン造りにおいても強いこだわりを持って手がけています。

-過去と今のワインの違いについて-

ワインは文化を反映している製品なので、19世紀のブルジョワが味わったものと、現代のものでは当然違います。私は現在も祖父がしていたのと同じような手法でワイン造りをしていますが、それでも祖父の時代よりはより機能的な器具、道具を使い、時間の無駄を省いています。

今日では様々な道具があり、我々を楽にしてくれていますが、それを使うにあたっては確固たる考え、それはほぼ哲学と言ってもいいくらいですが、そのくらい熟考する必要があると思います。手がけているブドウやワインを、どんなふうにしていきたいか、どのような製品を作りたいか、そうやって考えずに、楽になるためだけに道具に頼って作ったワインは、飲みやすいワインにはなるかもしれませんが、作り手の魂が宿っていない「抜け殻の」ワインなのです!

↑このページのトップへ


日本のオーガニックワインを愛する人たちへのメッセージ

私たちがオーガニックワインを作る上で日々感じている喜び。それと同じくらいの喜びを、皆さんにも味わって頂けたら思います。地質的にも、住む人間を見てみても非常に魅力多いブルゴーニュ地方。そこが織り成すワインの奥深さを日本の皆様にお伝えできれば幸いです。近いうちに、直接お話できる日が来ることを願っています!


この生産者のワイン一覧


カートへ