毎日飲むならコスパが命
艶やかなガーネット色。プラムやチェリーの柔らかな香り。フレッシュで凝縮した果実味が心地よい。
程よい渋みもあり、非常にコストパフォーマンスが高いデイリーワイン。
ピュアな造り手の想いが詰まって

※モアン一家
モアン一家は、奥さんのヴァレリーさんはじめ、とにかく明るく、ハートの熱い敬虔なクリスチャン。
なぜオーガニックワインを造っているのかを聞いたところ、「パッションがあるから!」と断言していました。
パッションがあるから、自然とも上手く対話できるし、皆に本当に美味しくて安全なワインを提供できる、とのこと。そして、「金持ちしかワインを飲めないなんてばかげている。多くの人が飲めるような価格のワインしか造りたくない。」・・・と。
その熱い想いは、このラ グート デュ メートルのコストパフォーマンスの高さにしっかり表れています。

※ドメーヌの看板にはオーガニック農業の文字とマークとともに「環境を守っています!」宣言も。熱い。
畑は少しずつ買い足したり、整えたりして、27haほどまでに、大切に広げてきました。ぶどうの他にミツバチを飼い、ハチミツをつくっているそうです。
マヴィスタッフ訪問時に畑を案内してくれる間中、奥さんのヴァレリーさんは「この景色は本当に美しい、と毎日思うの。」と繰り返していました。

※ぶどう畑
オーガニックワイン生産者という自分達の仕事と、この住んでいる村に対する誇りと愛情が溢れていました。
こんなにピュアな家族がつくっているワイン。それがラ グート デュ メートルです。
ワイン名
ちなみに(本当にちなみにですが)、ワイン名のラ グート デュ メートルとは
メートル=マスター、マエストロ、マイスター
グート=滴
「巨匠の一滴」みたいな意味です。やや、日本酒っぽい?
マヴィ内では「ラ グート」と略しています・笑。