節分・恵方巻におすすめワイン2021
和食に合うオーストリアワイン!
2021年の節分は124年ぶりに2月2日です!すっかり定着した節分の恵方巻で縁起を担いで1年の健康を祈りましょう!
今年の恵方(吉を呼び込む方向)は丙(ひのえ)の方角(巳と午の間。南南東やや南)に向かって恵方巻を丸かぶりしたあとは、ワインでほっと一息。
恵方巻や和食とぜひ試していただきたいのは、すっきり辛口なオーストリアのワインです!
酸味のある爽やかな味わいが、和食にぴったり。手軽に楽しめるスクリューキャップも魅力的です。
今回はオーストリアの代表品種グリューナーフェルトリーナーを5種とシャルドネ1種をご紹介します。
節分は、ぜひ恵方巻やいわしを使ったお料理とオーストリアワインをお楽しみください。
節分におすすめのワイン
節分ワインの詳細
1.【おすすめ】グリューナー フェルトリーナー レステラッセン クレムスタール 白
・商品番号:52006
・内容量:750ml
・生産者:マントラー家
レモンの砂糖漬けや青いパイナップル、ハーブのような爽やかで、華やかな香り。口に含むと、凝縮感のある果実味とそれに負けないバランスの良い酸味がどちらも豊かで、非常に楽しめる味わいです。キレが良いので、魚との相性が抜群ですが、ただキレがいいだけではなく、味わいに厚みがあるので、長い余韻もしっかり楽しめます。にぎり寿司にもぴったりです。
3,570円(税込:3,927円)
2.GW グリューナー フェルトリーナー 白 1L
・商品番号:52015
・内容量:1,000ml
・生産者:マントラー家
淡いレモンイエローのワインは和食にぴったりの爽やかさ。洋梨やメロン、マスカットなどを思わせる香り、清涼感はお料理に合わせやすく、毎日の食卓にもおすすめです。生き生きとした酸味と軽やかな果実味のバランスも抜群。1Lとお買い得ながら、マントラー家のワインの良さを存分に感じらるボトルをぜひお楽しみください。
2,630円(税込:2,893円)
3.グリューナー フェルトリーナー 白
・商品番号:51001
・内容量:750ml
・生産者:マントラー家
もぎたてのレモンやハーブを思わせる爽やかな香りと、白くて小さい花に、石灰を思わせる抜群のミネラル感が楽しめます。酢飯や、白身のお魚などとも相性が良いので、海鮮巻きに合わせても。程よく広がる酸味と優しい果実味を清々しく感じられ、非常にフレッシュで爽やかな、オーストリアワイン入門編に欠かせない1本です。
2,620円(税込:2,882円)
4.LW グリューナー フェルトリーナー 1L 白
・商品番号:51004
・内容量:1,000ml
・生産者:ディヴァルト家
熟したグレープフルーツに白いスパイスや花がある華やかな香り。口当たりはとてもフルーティで、4本の中では一番やさしい味わいという印象です。 フレッシュな酸味と果実味のバランスも良く、後味はほんのりとした苦みが引きしめます。幅広いお料理とお楽しみいただけるお得な1L入りです。
2,480円(税込:2,728円)
5.グリューナー フェルトリーナー ヴァイトガッセ クレムスタール 白
・商品番号:52008
・内容量:750ml
・生産者:マントラー家
パイナップルや白桃、ハーブに白胡椒など、清々しい中にも華やかさのある香り。フレッシュな酸味を中心に、柑橘系の果物をかじったような生き生きとした味わいが楽しめます。レモンの皮のようなほろ苦さが後味をきれいに引きしめます。上品で、バランス感覚抜群の味わいが楽しめるワイン。
2,970円(税込:3,267円)
6.シャルドネ 白
・商品番号:52017
・内容量:750ml
・生産者:マントラー家
香りは非常に華やかで複雑。りんごや白桃、蜂蜜、さらにグラスを回すと、奥から芳しい白い花の香り。また溶かしバターや、クリームの柔らかなニュアンスも。強いミネラル感もしっかりと感じます。口当たりはまろやかで、豊かな果実味の中にしっかりとした酸味が広がります。果実味、酸味、ボリューム感、その全てを構成するバランスが非常に秀逸で、骨格のある仕上がり。後味にもミネラル感が続き、余韻も長い1本です。
3,920円(税込:4,312円)
恵方巻・節分の豆知識
春の節分
節分は冬から春にかけて特に旧暦での新年にあたる立春の前日は重要視されています。もともと立春の日は中国から伝わった「二十四節気」に当てはめて決められており、「節分」=季節を分ける・・季節の変わり目には邪気が入りやすいと昔から言われており、豆をまいて邪気を払い万病を除くと言い伝えられています。
そんな節分ですが、2021年は1897年(明治30年)以来124年ぶりの2月2日になります。立春も1年に少しずつ誤差が生まれるので年によってそれを調整するために変動します。2021年は2月3日が立春になるため、2月2日になります。
節分に食べるといいと言われているのが七福神に因んで「かんぴょう、キュウリ、シイタケ、伊達巻、うなぎ、でんぶ」などの7種類。この7つの具を巻いて食べるのが恵方巻です。歳徳神(としとくじん)という一年を守ってくれる神様がいる方角で、この恵方巻を食べる風習が現在につながっているのです。